![]() |
トップページ > 北海道こぼれ話 | |||
リラ冷え→真夏→とりあえず落ち着きました。
日記のタイトルは何かといいますと、最近の気候です…。
リラ(ライラック)の花が咲く5月下旬頃、北海道は暖かいと思ったら
急に寒くなるというリラ冷えのはずが、5月下旬に札幌でもいきなり
30度越えとなり、しかしその後また気候は平年通りに落ち着くという、
体調にダイレクトに来る感じの気候ですorz
緑の葉っぱも濃くなってきて、いい季節ではあるんですけどね…。
双子が通う幼稚園の藤の花が見頃を迎えていたり、
近所の方にスズランの花束をいただいたり…。
大通公園でライラック祭りでは、苗木プレゼントの
催しに参加して、ライラックの苗木をいただきました!
まだまだ小さな木ですが、ぜひ大きくしていきたい…。
何色の花が咲くのか楽しみです♪
これから暑くなりますし、元気にいきたいものです。
噴水写真でせめてもの涼感を演出^^
モエレ沼公園の噴水です。
親子遠足で行ってきましたw
札幌でも平成最後の桜が開花!
平成31年4月後半。
平成最後の桜が札幌でも開花しました。
桜は毎年同じように咲き、同じように散るはずながら
今年はなんだか感慨深いものがあります…。
そんな今春、札幌の天気はまあ落ち着かず、
冷える日が続くと思ったら、あたたくなるを通りすぎて
いきなり暑くなり、その次の日はまた寒くなるという
体調管理には大敵な日々が続きましてね…。
例によって風邪をひいた双子に私もうつされ、
しかも情けないことに私はそれをこじらせて
副鼻腔炎になってしまう始末…。
副鼻腔炎とは、要はちくのうでございます。
風邪がよくなってもお鼻がいつまでも詰まり、今回は
鼻~目のあたりにかけて顔面も痛くなってしまいました。
風邪は万病のもとというのは本当ですね…。
平成最後の日々、どうにかスッキリと過ごしたいですが
完全回復にはまだ時間がかかりそうです(;^_^A
↑こちらはお土産でいただいた長命寺の桜餅。
なんとお店は江戸時代からずっと桜餅を売っているそうです!
個人的になじみ深いのは道明寺タイプでしたが、こちらも美味しかったです♪
2019年雪まつりと雪どけと私
3月も下旬となり、こちら札幌も雪どけです。
今冬は12月まではそうでもなかったんですが、
年が明けた途端ドカーンと降りました…。
一時は双子4歳の身長くらいは降りました(;^_^A
冬の最中に戸建て物件に引っ越したので、
今年は初の氷割り作業をしました。
家の前など、冬の間に積もった雪が
踏み固められて凍ると、これがなかなか
とけてくれないので、氷を撤去するのです。
双子も手伝ってくれましたww
双子姉はじめての氷割りお手伝い^^
双子妹はじめての氷割りお手伝い^^
そして脱線してソリを出してきたおふたり(笑)
ところで2月のインフルエンザ騒ぎで
すっかり書き忘れておりましたが、
今年も雪まつりは少しだけ見に行きました。
今回はジョジョ雪像byコブラチームも参加!
「ひとりではレなない」!!!
2018~2019にかけてジョジョ第5部が
放送中だからか、第5部からメタリカ!!
側面にはリゾットも!
ハサミ&カミソリ(fromドッピオ)も!
照明の加減でメタリカの迫力が増しました(笑)
また、今回はパッショーネ札幌なる組織も参加!
oh…札幌にもパッショーネがあったとは…
作品は「奇妙な電車男」!!!
「何よりも「困難」で「幸運」なくしては
近づけない道のりだったグラッツェ!」
素敵なジッパーですよォこいつはあァァ!
他に気になった雪像は「エヘン虫」です(笑)
これを雪像にしようと思ったセンスに脱帽ww
これを書いている今日3月28日の朝も雪が
降りましたが、冬ももう終わりです。
平成最後の冬だったんだな~としみじみしますが
お天道様の光が暖かくて幸せすぎて、雪もいいけど
早く春になって!と思う今日この頃であります^^
秋の北大構内&ポプラ並木
用事があって北海道大学に行ったので
その帰りに構内を散歩して来ました。
北大は学びの場でありながら、図書館も生協も
学食も学外の人が利用OKなので、観光客で
賑わっている場所でもあります。
池のほとりのカモも観光客に写真を
撮られまくりながら悠々と羽繕い^^
紅葉には少し早かったですが、この時期は
風が吹くたび周囲の木々からはらはらと
葉が落ちていくのが秋を感じさせます…。
せっかくなので有名なポプラ並木へ!
以前台風で木が倒れてしまって立入禁止でしたが、
現在は整備されており、一部には入ることができます。
大学構内の中では少し離れた場所にありますが、
(理学部の建物を過ぎたあたりです)
並木道自体は短いのですぐ歩けます。
こちらは反対側から↓
たしかに雰囲気のいい場所です♪
並木の隣には羊が放牧されていました。
って、大学に羊ってよく考えたら凄い(笑)
お馴染みのクラーク博士にもご挨拶。
つい4年前、ここの付属病院で双子を産んだことを
考えたらとても感慨深かったです…。
双子が大きくなって、揃って北大に入学したとしたら
運命的だなー、国立大だから学費面でもありがたいしなー(笑)
とか思いながらの北大散歩でありました。
大きな志を抱くのよ、子ども達♪♪
北海道胆振東部地震から1か月
平成30年9月6日に発生した大地震からひと月経過しました。
長くもあり、短くもあった怒涛の1か月でした。
現在も地震が発生してますし、未だ復旧していない
地域もありますが、1カ月前の記録を自分なりに
残しておきたいと思います。
↑行きつけのスーパーに掲げてありました…!