fc2ブログ

こちらは札幌在住主婦さかいの萌え語りの場です。アニメ・漫画感想や札幌こぼれ話に双子育児・麻雀などなど。

  あおいろ部屋のナビゲーター   トップページ > 双子育児  

2021年締め/双子の小学校生活など

2021 - 12/31 [Fri] - 18:42

コロナ禍でのマスク生活も2年目に突入し、
このブログもすっかりプリキュア感想のみに
なってしまいましたが(;^_^A
2021年も無事に過ごすことができて感謝です。
はじめての映画を観ましたよ
↑はじめての映画鑑賞はすみっコぐらしでした。

おかげさまで娘たちは小学校生活を
どうにかこなすことができております!
双子妹が体育館で走っている時に
上級生とぶつかって転んで頭を打ったと
学校から電話が来たときはびびりましたが、
大事に至らなくて何よりでした。
その時は髪留めが割れて、これが
身代わりになってくれたのだと思います…。
身代わりになってくれた…のだと思います。
思えばその日の朝、いつも観ているテレビの
占いで「ラッキーカラー:薄紫」だったから
薄紫の髪留めを選んだのでした。
まさにラッキーを呼んでくれたと驚きです。

双子姉は休み時間に外で遊ぼうとして
濡れた落ち葉で滑って転び、保健室で
靴下以外全部着替えて帰ってきたことも
ありました…。2人してやらかしている…!
学校生活はどうにか^^
それでも今のところ、学校を楽しいと
言って通ってくれているので、それだけで
十分ですね…。聞くところによると、
2年生で習う九九は人によっては大変
しんどいものになるそうで、もう心配に
なってきますが(;^_^A

私のほうは、大学時代にやっていた
居合道を一昨年に再開して、どうにか
今年も稽古を継続でき、昇段もできた年でした。
刀ですよ!
ある程度育児が落ちついたら、また何か
体を動かしたいな、前にやってたアーチェリーも
いいけど弓道格好いいな!と思っていて、
本まで買ってあったのに、結局刀からは
離れられなかったですね^^
買ってあった本…
まあ居合ならコロナ禍でも
ソーシャルディスタンスを保てる
武道だし、無理なく稽古をして、細く長く
続けていけたらと思っております。

あとは、今の仕事が来年度いっぱいで
変わる予定なので、今後どの方向にいくか、
おいおい考えるつもりです。
来年もがんばりますので、どうぞ
よろしくお願いいたします♪

双子・卒園&入学/小学校生活スタート!

2021 - 04/27 [Tue] - 18:35

ちょっと前まで雪があったのに、いつの間にか
溶けて春になり、うちの双子も幼稚園を卒園し、
小学校に入学いたしました!

長かったようであっという間だった
幼稚園の3年…。3年で双子もずいぶん
おねえさんになりました。ありがとう幼稚園。
卒園しました!
コロナ禍の中、対策をしながら卒園式も
入学式もやってくれて、幼稚園と
小学校には感謝であります。
双子入学しました。
入学式はやはり短縮で行われたので、
子ども達の衣装はどうしようかと思ったのですが、
いつもお世話になっているスタジオアリスで、
入学式の写真を撮ると、その時の衣装を
レンタルしまっせ!それで入学式に出ればいいよ!
みたいなプランがあり、それを使いました。

衣装は早い者勝ちだったので、早めに予約しました。
髪飾り(と靴・タイツ)はこだわって自前で
持ちこんだので、手元に残るものもあったし、
親子ともども大満足でした♪
いつもありがとうスタジオアリス^^

さて小学校では、双子は同じクラスになり、
2人での小学校生活がスタートです。
ランドセルが1年生の背中にはまだ大きい…。
雨の日は傘もさすし大変です。
双子が1年生に!
そういえば双子が同じクラスになるかは
学校によって違うようですが、うちの場合は、
学校説明会などで希望が叶う保証はできませんがと
前置きされたうえで
「双子で同じクラスに、違うクラスに、などの希望はありますか?」
と学校側に聞かれました。

そのとき、
「どちらでも構いませんけど、そうですね、
低学年のうちは同じクラスがいいですかね~」
と答えたので同じクラスになれたのかなと思います。
もし別のクラスでもいずれ慣れるだろうけど、
学校生活スタートがいっしょのクラスで、正直
ちょっとホッとしました(;^_^A
宿題も2人で、まずはリビング学習です。
宿題も始まりました!
小学校で使うものでは給食袋だけは縫いましたぜ。
ほかのお道具はひたすら名前つけ地獄でしたが、
お名前シールを発注して、それを貼りまくって
乗り切りました♪
給食袋だけは縫いました。
小学校では、さっそく担任の先生と個人面談が
ありました。まだスタートしたばかりですが、
うちの子らが双子ながらぜんぜん性格が違うことは
先生もすでに把握しており、
双子姉…活発
双子妹…我関せず

という印象だそうです。
活発はともかく、我関せずって妹よ…(;^_^A
相変わらず小学校ではマイペースなようですな。

双子姉は活発なのはいいんですが、学校帰りに
走って顔から転び、おでこから出血→病院送りに
なったので、落ち着け!とも言いたいです…。

ともあれ始まった小学校生活。
6年間、親子ともどもまたゆるりと参ります♪

七五三(7歳女の子)/はじめての歯抜け(歯の写真ありますご注意!)

2020 - 12/02 [Wed] - 17:28

うちの双子、おかげさまで当年8月に
満6歳になりまして。数え年で7歳です。
そこでちょっと前に七五三の記念写真を
撮りました。
6歳誕生日ケーキ
↑こちらは6歳の誕生日ケーキ。
チョコがいいとのリクエストでした。

3歳は満年齢で撮影したので、7歳も
満年齢でしようかとも考えたのですが、
そろそろ乳歯が生え変わる&来年は
おそらく小学校入学の時に記念写真を
撮るであろうということで、早めに
記念写真を撮影してきました!

衣装は着物にしたのでごねるだろうかと
不安でしたが、きれいなおべべに興味が
出る歳になったらしく、2人とも喜んで
衣装を選び、着てくれました!
はい出たドン!
双子7歳の七五三
親の欲目なしでも可愛かったです(←親バカ)

そしたらその少しあと、さっそく双子姉の
下の歯が1本抜けましてね…!
いいタイミングでありました。
10/9、1本目抜けました。
ついに前歯抜け!
そのころ、よく指を口に入れていて
指しゃぶりかと思って注意していたのですが
歯がグラグラしていたようでした。
(ご飯も普通に食べているから気づかなかった)
姉の歯が抜けました!

何日かあと、2本目もグラついていると本人から
申告があり、どれどれと見てみると、乳歯の
後ろから永久歯が出てきている二枚歯状態でしてね…。
歯医者に行ったらその場で即抜歯でした!

行きつけの歯医者で、表面麻酔だけで
あっという間に抜けました。泣く暇もなしに!
10/31、2本目抜けました。
1本目の隣の歯でした。
2本目の抜け歯です
歯のケースは歯医者でもらったのですが、
まだ歯が抜けていない双子妹が自分もほしいと
しばらくごねて困りました。

双子姉が妹に対して
「俺お前より早く歯が抜けたぜ!
お前より早く大人になったんだぜ!」

…みたいなことを言ったり、ドヤ顔を
しまくっていたので余計に…(;^_^A

これを書いている今も、双子妹は歯の
生え変わりはまだです。
歯医者で撮った双子妹のレントゲン写真には
しっかり大人の歯が写っていて、そのうち
生え変わるそうですが、個人差が大きいようです。
妹は好き嫌いが多くて、姉より食べるものが
限られるからかな…と個人的には思っていますが(;^_^A
とりあえずチーズ食べようや妹…。

そういえば6歳の誕生日プレゼントは
まさかのキラメイチェンジャー×2でした!!
まさかのキラメイチェンジャー×2
今年はプリキュアより特撮に夢中な双子です^^

双子5歳(明日で6歳!)

2020 - 08/28 [Fri] - 16:55

うちの双子の成長記録を書くのも
久しぶりになりました。

昨年よりブログが滞りがちになったり
コロナでテンション低下したりで、
幼稚園が再開しても、先が読めない中では
なんとなく書けずにおりました。

しかし、おかげさまで双子は順調に
育っておりまして、明日8月29日でなんと6歳!
年長さんライフを満喫しています。
年長ライフの双子
昨年度は年中組もいきなり終わってしまい、
その後はしばらくステイホームが続きました。
そんな中、字の練習をしていた2人。
双子2人でなんとなく絵や字を書いたりした紙を
くっつけていってできたものがいつしか
「でんせつのえほん」と2人に呼ばれるようになり…
伝説の絵本としてまとまりました!(笑)

伝説の絵本↓
これこそでんせつのえほん!
しっかり「でんせつ」と書いてあります!
伝説の絵本の伝説部分
絵も上手になりました♪
えほんの中身紹介
絵のほかにも、ドラえもんのぬり絵がそのまま
とじ込まれていたりと斬新な出来です(笑)
ドラえもんもおります(笑)
あとは、今年ようやくトライしたのが自転車。
最初はペダルをこぐ感覚がわからなくて
いっこうに前に進みませんでしたが、
慣れれば軽やかなものです。
そのうち補助輪も取りたいですが、
焦らずゆるりと参りたいものです。
自転車双子姉
↑慎重派・双子姉
自転車双子妹
↑手放し運転にトライの怖いもの知らず・双子妹

コロナの件があって、幼稚園ではたくさんの
イベントが中止・延期になって寂しいですが(私が)
子どもは強いもので、日々新たな視点から
楽しみを見つけてはたくましく生きてくれています。
アート教室も再開しました
↑アート教室も再開し、絵の具を手足にぬったくる双子(;^_^A

幼稚園最後の年、コロナに負けずに
楽しんでいきたいと思います♪

秋の再会・北大と富良野にて

2019 - 09/21 [Sat] - 17:02

9月某日、2つの再会を果たしました。
1つめは私の学生時代の友人との再会です!
なんと、彼女も双子の女の子を育てておりまして、
もちろん私も双子連れで会いに行かせてもらいましたよ~。

再会の場所は、立地がよかったので北大構内のカフェ。
北大には学生食堂のほかに、完全に観光客向けの
カフェがいくつかあるのです♪
双子は北大病院ぶりの北大(笑)
↑まずはおやつの双子(笑)

そこに来てくれた、懐かしい友人とご家族…。
友人と会うのは本当に久しぶりなんですが、SNSのおかげか
そんなに久しぶりという気もしなかったという(;^_^A
到着してお疲れのところ、家族で会いに来てくれて
本当に感謝感激でした!

友人は以前会ったその当時のまま変わってないなあ!という
印象でしたが北大構内をダッシュする双子ちゃんを
追いかける姿がたくましくなったなあ…とも思いました。
まあ、たくましくないと双子育児やってられないよね…(;^_^A

友人の双子ちゃんは年下だったので、うちの双子は
お姉ちゃんぶりたがっていた感じでした(笑)
クラーク像前で双子ふた組!
クラーク像の前で双子ふた組の写真も撮れました!
本当にありがとう!

再会2つめは父方のばばとの旅行でした。
場所は富良野・美瑛。以前富良野に行った時はまだ雪が
ありましたが、今回はさわやかな秋晴れでした♪
青い池本当に青い
こちらは美瑛の青い池。本当に青かった!

富良野の富田ファームでポーズの双子。
富田の双子
ラベンダーの盛りは過ぎていましたが、
温室内ではラベンダーがまだ咲いていました♪
温室にはラベンダー
しかし、双子が夢中になったのは、途中で見つけたナナカマドの実でした。
いえあの、ナナカマドなら札幌にも普通にありますから…。
ナナカマド(笑)
次は『北の国から』のロケ地めぐり。
主人公・黒板五郎さん達の住んだ家が、
3か所に分かれてそのままどーんと建っています。
石の家だそうな
↑こちらは石の家。
え、これを自分で建てるとか無理じゃね?という
クオリティでした!五郎さんのニットキャップが
売店で売っていて、冬に向けて買おうかと思ったんですが、
「…おっさんくさいよそれ…」と夫に言われて断念しました。
まあ、おっさんがかぶっていた帽子だしね…。
五郎さん(北の国からの方)
家というか、家にたどりつくまでの道を
歩くだけでも疲れますが楽しいです。
自然というかなんというか
父方ばばも堪能してくれたようで何よりでした。

2つの再会を一緒に経験した双子、いまだに朝起こしたら
「また〇〇ちゃん(←友人の双子ちゃん)と遊びた~い」
と起きぬけに言ったり、テレビを観ていてふと
「父方ばばは~?」
と聞いたりしてきます。
子どもも相当楽しかったようですな♪
再会に感謝な秋でありました!

 | HOME |  »

プロフィール

さかい

Author:さかい
0311生誕、うお座B型
趣味:麻雀とかジョギング。2020/1、刀剣乱舞で審神者就任しました。
現在札幌在住、在宅で事務職してます。

好きな色は青。好きな麻雀牌は北。プリキュア大好きです。キュアパッションは永遠にマイエンジェル。そして福本漫画が熱い。熱すぎるっ…!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カレンダー・月別アーカイブ

カテゴリ

ランキング参加中!

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QRコード