![]() |
トップページ > 2018年06月05日 | |||
双子・3歳9か月のつれづれ
先日、うちの双子はおかげさまで
ぶじ3歳と9ヶ月を迎えました。
新生活に最初は私も双子もてんやわんやでしたが
幼稚園にもだいぶ慣れてきました!
ただ、やはり園でいろいろ病気などもらって来まして
4月に入園してこれまで、耳鼻科と小児科への
(たまに眼科も)通いが続き、週に1度はどちらも、
またはどちらかが家にいる状況が続きました(;^_^A
いや~病院通いは子も疲れますが親も疲労困憊でした。
おかげで拙ブログの更新頻度も下がりましたっ…(笑)
↑耳鼻科の吸入も慣れた手つきに…(;^_^A
しかし娘っ子どもは幼稚園を休んだ時も
「ようちえん行く~」と言うので、幼稚園が
とても楽しいようで何よりでした。
双子姉もですが、双子妹も言葉が日に日に
増えてきました!幼稚園で何をしたかは
まだ教えてはくれませんが、幼稚園で
習ってきたのであろう歌も歌うようになりました!
「あ~るこ~、あ~るこ~♪」とか
「まいごのまいごのこねこちゃん~♪」
「とんとんとんとんアンパンマン♪」と
ノリノリであります♪
4月は個人面談、5月は参観日に親子遠足と
はじめての行事もありました。
私としては、あの2人がみんなと一緒に
遊んだり席についたりしているだけで
感動でありましたっ…!
そういえば親子遠足の行先は、家族で
何度もお出かけしたことのある公園でした(;^_^A
感覚としてはまったく普通のお出かけの如し(笑)
幼稚園は基本給食ながら、お弁当の日もあるので
その日は朝から戦いであります。
作るのはごくごく普通のお弁当ですが…。
子どものお弁当箱って小さくて
詰めるのがいちばん難しいです…。
でも空のお弁当箱を持って帰ってくると
ただただ嬉しいものです^^
ちなみに親子遠足の時は3人それぞれの
お弁当を分けるのが面倒になったので
ひとまとめに作りました(笑)
2人の課題としては、未だに!完了していないトイレトレーニングと、
偏食を給食で改善できればってところですね…。
双子姉は給食もおかわりするほどだそうですが、
妹は見慣れないものは即アウトですorz
6月は運動会、7月は水遊びとなんだか
いろいろ忙しくも楽しい日々が続きますし、
2人もたくさん刺激を受けて、成長してくれればと思います♪