![]() |
トップページ > 北海道こぼれ話 > 朔日参りで北海道神宮に行きました | |||
朔日参りで北海道神宮に行きました
数日前になりますが、5月1日に
北海道神宮にお参りに行きました。
いわゆるお朔日(おついたち)参りです。
お朔日参りとは、毎月1日に神社に参拝して
前の月に無事過ごせたことを感謝し、
また新しい月の平安を祈願する風習だそうです。
現在でも毎月1日には神事を執り行う
神社が多いそうです。
私が初詣やお宮参りで日ごろから
お世話になっている北海道神宮では
毎月一日の早朝、先着順で
徹下塩(おさがり塩)がいただけます。
ご本殿の横に置かれており、
ひとり一袋いただけます。
毎朝神前にお供えしたもので、お清めや
調味料にご利用下さいとのこと。
実は、前にもいただこうと早朝に
お参りしたことがあったのですが
一日は開門時間より早めに門が
開いているのか、その時は、
開門時間にはもうなかったのです…。
今回は開門時間より早めに神宮に到着。
5月は6時開門。
(開門の時間は季節によって変わります)
朝早くから、一日参りやジョギングの人で
にぎわっていました。
早朝の神宮は、空気もより清浄…。
美しい木漏れ日が神秘的でした。
早起きは辛いですが、また行きたいものです…。
コメントの投稿
トラックバック
http://aoiro311.blog47.fc2.com/tb.php/1341-24ae6cd1