![]() |
トップページ > 双子育児 > 双子1歳11ヶ月突入 | |||
双子1歳11ヶ月突入
2016 - 08/06 [Sat] - 05:18
「いにゃいいにゃい」、「だっ」、
「まんま」、「ばばー」くらい。
何か欲求があればひたすらぐずり。
姉は「ヒィ~、ヒィ~!アー!」という感じ。
妹は気にくわないことがあれば「ア゛ア゛ア゛ア゛ー!」…。
特に妹は、イヤイヤ期の入り口かもしれません。
何か注意すれば「アア!」と言い返してきます。
日々、事あるごとに2人でぐずりぐずりぐずりまくり。
私の口癖はすっかり「うるさい!」と「何やってんの!」に…。

↑双子妹。この顔で数秒静止のち「ア゛ア゛~」。
ある日などは、食事の準備中に
双子姉が「ヒィーヒィー!」と私をせかしまくり
イライラMAXのところで、ありゃ妹は…?と
思ったら、おむつに手を突っこんでうんPを…
とかありまして(汚い話ですみません)。
時には手どころか足まで出してしまう有様。
手のかかる子ほどかわいいといいますが
私はぶっ飛ばしたくなりました。
が、その後は自己嫌悪で最悪な気分。
それでさらにイライラの悪循環。
(ちなみにこの日以降、双子妹に短パンは
絶対に履かせなくなりました…)
だからか、今思い返すと、なんだか
双子もストレスが溜まっていた様子でした。
ごめんよ…。

7月半ばに実家の母が来てくれて、
私のストレスが軽減すると、双子にも
笑顔が増えたような気がします。
みつばちがなくても、手をつないで
歩くようになったし。

サイゼリヤデビューもできました…!
コーンスープが大人気w

さすが年の甲だけあって、ぐずられても
ばばは決してイライラせず、うまいこと
双子を扱っており、その姿はまさに菩薩…。

見習わなければと思うことしきりでした。
「こんなのおとなしい方だよ!
男の子はこんなもんじゃないよ~。
兄ちゃん(私の兄)なんかもっと
ひどかった!あの子は本当もう…」
と、延々昔話(グチ)が始まったので
ばばも菩薩の域に至るまでは、
さんざん苦労したようですが…。
ばばが帰ったら、またほぼ母子家庭で
やはりイライラはしますが、うるさい時は
ベビーカーなり徒歩なり、とにかく
外に出るようにして、かーちゃんも双子も
ストレス発散!するようにしております。
公園では文字通り転げまわる2人。

水分とちょっとしたお菓子補給中。

外に出るとはしゃいで疲れるのか
たくさん昼寝してくれるしいい感じです♪
あと、保育園の一時預かりに登録しました。
一番近所の保育園は満杯で、一時預かりすら
ムリだったので、少々離れた園ですが…。
これで、託児なしの日も2人を預けられる!
まだ利用はしてませんが、登録しただけでも
すごく気持ちが楽になりました♪
さかい夫が休みの日は、午前中は休息してもらって
昼からは、双子の世話を押しつけて
任せて私は街にエスケープ。
それで切り替えられています。

先日はケーキプレート食べてきた!イエァ!
…ただ、夫は家を空けすぎたせいか、
双子のお風呂の入れ方を忘れていたりと
いてもいなくても、夫にはイライラしてます(笑)
育児記録というよりただのグチに
なりましたが、もう8月。
双子1歳期も最後です。
夏をエンジョイしまーす!
先日になりますが、2016年7月29日、
おかげさまでうちの双子は
ぶじ1歳11ヶ月を迎えました!
8月末には2歳になります!!
…ですが、このひと月はさかい夫が
泊まり出張ばかりで、ほぼ母子家庭。
こことかここでもグチをちらほら
書きましたが、まー辛かったです…。
まとめると
・イヤイヤ期の入り口が見えてきたのか
知りませんが、双子ぐずりまくり
・かーちゃん(私)イライラMAX
・ばば(実家の母)、偉大!
でした。
本文は超長くなったのでたたみます。
追記にはどろどろグチグチ育児の
グチだらけなのでご注意ください…。
「いにゃいいにゃい」、「だっ」、
「まんま」、「ばばー」くらい。
何か欲求があればひたすらぐずり。
姉は「ヒィ~、ヒィ~!アー!」という感じ。
妹は気にくわないことがあれば「ア゛ア゛ア゛ア゛ー!」…。
特に妹は、イヤイヤ期の入り口かもしれません。
何か注意すれば「アア!」と言い返してきます。
日々、事あるごとに2人でぐずりぐずりぐずりまくり。
私の口癖はすっかり「うるさい!」と「何やってんの!」に…。

↑双子妹。この顔で数秒静止のち「ア゛ア゛~」。
ある日などは、食事の準備中に
双子姉が「ヒィーヒィー!」と私をせかしまくり
イライラMAXのところで、ありゃ妹は…?と
思ったら、おむつに手を突っこんでうんPを…
とかありまして(汚い話ですみません)。
時には手どころか足まで出してしまう有様。
手のかかる子ほどかわいいといいますが
私はぶっ飛ばしたくなりました。
が、その後は自己嫌悪で最悪な気分。
それでさらにイライラの悪循環。
(ちなみにこの日以降、双子妹に短パンは
絶対に履かせなくなりました…)
だからか、今思い返すと、なんだか
双子もストレスが溜まっていた様子でした。
ごめんよ…。

7月半ばに実家の母が来てくれて、
私のストレスが軽減すると、双子にも
笑顔が増えたような気がします。
みつばちがなくても、手をつないで
歩くようになったし。

サイゼリヤデビューもできました…!
コーンスープが大人気w

さすが年の甲だけあって、ぐずられても
ばばは決してイライラせず、うまいこと
双子を扱っており、その姿はまさに菩薩…。

見習わなければと思うことしきりでした。
「こんなのおとなしい方だよ!
男の子はこんなもんじゃないよ~。
兄ちゃん(私の兄)なんかもっと
ひどかった!あの子は本当もう…」
と、延々昔話(グチ)が始まったので
ばばも菩薩の域に至るまでは、
さんざん苦労したようですが…。
ばばが帰ったら、またほぼ母子家庭で
やはりイライラはしますが、うるさい時は
ベビーカーなり徒歩なり、とにかく
外に出るようにして、かーちゃんも双子も
ストレス発散!するようにしております。
公園では文字通り転げまわる2人。

水分とちょっとしたお菓子補給中。

外に出るとはしゃいで疲れるのか
たくさん昼寝してくれるしいい感じです♪
あと、保育園の一時預かりに登録しました。
一番近所の保育園は満杯で、一時預かりすら
ムリだったので、少々離れた園ですが…。
これで、託児なしの日も2人を預けられる!
まだ利用はしてませんが、登録しただけでも
すごく気持ちが楽になりました♪
さかい夫が休みの日は、午前中は休息してもらって
昼からは、双子の世話を
任せて私は街にエスケープ。
それで切り替えられています。

先日はケーキプレート食べてきた!イエァ!
…ただ、夫は家を空けすぎたせいか、
双子のお風呂の入れ方を忘れていたりと
いてもいなくても、夫にはイライラしてます(笑)
育児記録というよりただのグチに
なりましたが、もう8月。
双子1歳期も最後です。
夏をエンジョイしまーす!
コメントの投稿
トラックバック
http://aoiro311.blog47.fc2.com/tb.php/1382-55fe213a