![]() |
トップページ > 北海道こぼれ話 > 雪の札幌・双子の移動手段 | |||
雪の札幌・双子の移動手段
毎年のことですが札幌は雪が多いです。
夏に双子が遊んだ公園は…
冬はほぼ入れませんw
こんな中、ベビーカー(しかも双子用)などとても
使えません。では、雪国で子どもの移動はどうするのか?
答えはコレです。
そり。
ベビーカーならぬベビーそり!
子どもを乗せてそりを引くお母さんを
この時期よく見かけます。
人ひとり通るのがやっとの道もこれなら2人を乗せて
進めるのです。ちなみに乗せる子が1人なら、
そりに荷物を置くこともできますが2人乗せると
荷物は自力で運搬しなければなりませんorz
車を使えれば一番楽なのですが、
うちは保有している車が一台。
それはさかい夫が通勤で使っております。
なので、双子を連れて買い物や託児に
行く時はたいていそりを使います。
雪が深いと双子は埋まるし、路面が
凍っているとすってんころりんだし…。
今では慣れて、双子は外に出ると
すぐさま乗車してきます(笑)
しかし私は最初は慣れず、2人を
どう乗せたらいいやら模索しました。
・双子姉、もしくは妹が前
どちらを前に乗せても、Gがかかって
前の子がどんどん仰向けになり、後ろの子が
潰されそうになるというデメリットが…。
まだ双子は、そりにつかまって体を支えることが
できないので、このスタイルはしばらく見送り。
・背中合わせ
お互いに寄りかかって安定はしますが
外に足を投げ出すスタイルなので
よく靴を落とすんですわこれだと…。
・向かい合わせ
体重のバランス的にもけっこう安定します。
今はこのスタイルが定番。
写真でもチラッと写っていますが、そりには
100均で買ったすべり止めマット(カーペット用)と、
座布団を敷いて乗り心地も追及しています^^
油断すると段差にひっかかって
そりがひっくり返ったりしますし、
そりを引っ張る私は絶対に転べませんが
とっても便利なそりです♪
本来、そりの二人乗りは危険なので禁忌事項ですが、
うちはそりで2人がすべって遊ぶのではなく、
親の監督のもと2人を乗せていますので
どうかご容赦くださいメーカーさん…。
コメントの投稿
トラックバック
http://aoiro311.blog47.fc2.com/tb.php/1456-4ee367c6