fc2ブログ

こちらは札幌在住主婦さかいの萌え語りの場です。アニメ・漫画感想や札幌こぼれ話に双子育児・麻雀などなど。

  あおいろ部屋のナビゲーター   トップページ > 雑記 > 2017年の出会い~モンキチョウ飼育・観察日記~  

2017年の出会い~モンキチョウ飼育・観察日記~

2017 - 12/31 [Sun] - 19:31

年の瀬つーか冬に蝶とはこれいかにですが
2017年の締めくくりとして、今年あった
新たな出会いを記録しておきたいと思います。
2017新たな出会い
ただ、記事タイトルにもあります通り、
今回の日記は蝶(卵~幼虫~蛹~成虫)の
写真が満載ですので、苦手な方はご注意ください。
しかも長文です。よろしくお願い致します^^

大丈夫でしたら追記にてお願いします!

それは2017年9月5日、まだ残暑の頃でした。
いつものように双子を公園に連れ出すと
モンキチョウが何頭か戯れておりました。
公園のモンキチョウ
その中にいたモンキチョウ♂が♀を追いかけるも
メスは腹部を上げて交尾拒否の姿勢。
あらあら♂フラれたのう…と思って見ていたら
モンキ♀さん、すぐさまその場にあった
クローバーの葉に卵を産んだではありませんか!

おいおいお前、フったオスの前で出産とか~w
っていうかどこで産んでんだよ、双子が
「ちょちょ~」とか言って走り回ってるのに!
ほらほら卵踏まれる!仕方ねえな!

…という流れで、私はモンキチョウの卵を保護。
一卵だけだし、食草はクローバーだし、
うまくいけば蝶になるところを見られるしと
持ち帰って育ててみることにしました。
小学生の頃、1度だけモンシロチョウ幼虫を
育てるも、途中でどこかに逃げられた
苦い経験がありましたが、今度こそ完全変態を
この目で見る!と実は気合が入っておりました^^
っていうか小っちゃ!
たまごモンキー
虫眼鏡を導入して観察。虫眼鏡って本当、
虫を見る眼鏡だわ~と感心する小ささ。
産みたては白っぽかった卵は次の日には
黄色っぽく、そのまた次の日には赤っぽく
変化し、ついに黒っぽくなった9月8日。
孵化しました!かわいい幼虫が誕生。
生れたて小さいモンキー
モンキチョウなのでモンキーと名付けました(笑)
モンキーのお家は桃のパックを再利用^^
孵化の瞬間を見たいな~と思ってましたが
無理でした…。8日の18:00~22:00の間に
孵化したようです。気がついた時には
すでに卵の殻もなかったw

擬態なのか、モンキーは食草クローバーの
中央の葉脈にいることが多かったです。
生まれたては葉の表面を削り取るように食事。
9/9~9/11までそんな感じでしたが、
9/11に黒い頭が取れていてびびりました!
…が、これは脱皮だったようで、頭の色も
体と同じ緑色に変化しました。どうやら
頭(顔)の皮と体の皮は別々に脱ぐらしい。
細長い幼虫の傍らにある丸いものが顔の皮です。
脱皮したよー
その後は9/14、9/17、9/20にまた脱皮。
もぐもぐ葉を食べる→少し動かなくなると
脱皮の兆候でした。そしてモンキーは
どんどん大きくなって、立派な青虫になりました!
終齢幼虫になると体の横に白い線が入ります。
これがモンキチョウ幼虫の特徴だそうな。
モンキー立派な終齢幼虫
9/21~9/24の間は本当にもりもり葉を食べました。
耳をすますとシャリシャリと音がするほど!
そして、食べた分だけもりもりウンポコをしますw
ちなみにモンキチョウ幼虫はウンポコを飛ばします。
ちょっとお尻(?)をあげたと思うと…。
ウンポコ飛ばし
黒い粒状のウンポコが出るやいなや飛ばします!
すっきりモンキー
自分の居場所を天敵に知られないようにする習性らしい。
葉を取りかえて、ケースを掃除して数日経つと
モンキ―さん、9/24の夕方に何やらウロウロして
居住ケースの蓋でじっと動かなくなりました。
翌朝9/25、蛹の前段階・前蛹にジョブチェンジ。
前蛹に!
最後の脱皮をして蛹になりました!
蛹化というそうですが、私はこれも見られず…。
羽化は見たい!と蛹観察の日々がスタート。
つやつやさなぎ
私、蛹はじっと動かないと思っていましたが
けっこう動くんですね…。ケースを移動しようとして
揺らしたらそりゃもうビチビチと!
[広告] VPS

↑当ブログ初の動画投稿(笑)

9/25~10/2までは緑色でしたが、10月に入ると
モンキチョウらしく、黄色に変わってきました。
黄色くなってきたさなぎ
この頃には、蝶の翅や目であろうところが
わかるようになりました。
10/6になると翅の模様までがくっきり!
そろそろ羽化!
こりゃ羽化が近いなースタンバイせな!と
翌朝は早く起きて待機しました。
思った通り蛹が白っぽくなって
胴部分が伸びて羽化兆候が!
…が、待っても待っても羽化せず
こりゃ明朝かと思っていたその日の夜!
なんかいるしー
なんかいるしー(笑)
何と夜に羽化してましたよ!
見た時にはもうすっかり翅も伸びてました。
モンキーは孵化・脱皮・蛹化・羽化いずれも
リアルタイムで見せてはくれなかったのですorz
ぶじ羽化できて何よりでしたが…。
外に放す前に手に乗ってもらいました♪
手のりチョウチョ!
大人になってからは虫を触るなんて
久しぶりでしたが、自分で育てた蝶は
本当に可愛いし綺麗でした( ^ω^ )
黄色い翅に穴のような紋があるので紋黄蝶です♪

翅の表も裏もまっ黄色だったので、
モンキーはオスだった模様。
モンキチョウのメスは、まっ黄色の翅タイプと、
クリーム色っぽい翅タイプがいますが、
モンキーママも翅がクリーム色の個体だったので
おそらくモンキー=オスで正しいかと。
きれいよモンキー
手からはすぐに飛んで逃げちゃいましたが
薄い砂糖水を含ませた綿棒にはおとなしく
掴まってくれました。砂糖水は飲みませんでしたが…。

お別れはモンキーと出会った公園で。
少しためらった後、テイクオフ。
またねモンキー
放蝶した10/7、札幌はすっかり秋の気配でしたが
蝶が飛んでいるのを見ましたので、モンキーも
運さえ良ければパートナーを見つけて、
命を次世代に繋げたことでしょう。
本当は9月に命を落としていたかもしれない
小さな卵が幼虫になり、成虫になって
空を飛べたのだから、きっとモンキーは
運がいい蝶なはず。きっと来春には
モンキージュニアかその孫に会えるはず!
と私は期待しております。

…っていうかですね。
はい出たドン!
蝶本!
もいっちょドン!
おイモ本!
すっかり蝶にハマりました私(^_^)
来春はモンキーもですが、ぜひ
モンシロチョウリベンジもしたいと考えています。
いつかは日本の国蝶・オオムラサキも
見に行きたいなあと夢は広がるばかり(笑)

余談ですが、モンキーを放した10/7は
私の母校の同窓会がありましてね…。
そのビンゴ大会で、当たりました2万円の商品券!
中身は2万円!
これはモンキーの恩返しなのか、それとも
モンキチョウ=黄色=風水で金運UPなのか…^^

新たな出会いに感謝の2017年でありました!
もちろん当ブログにお越しいただきました
皆様にも感謝しきりであります!
どうぞ来年もよろしくお願い致します♪
よいお年を~^^

コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://aoiro311.blog47.fc2.com/tb.php/1564-0692482a

 | HOME | 

プロフィール

さかい

Author:さかい
0311生誕、うお座B型
趣味:麻雀とかジョギング。2020/1、刀剣乱舞で審神者就任しました。
現在札幌在住、在宅で事務職してます。

好きな色は青。好きな麻雀牌は北。プリキュア大好きです。キュアパッションは永遠にマイエンジェル。そして福本漫画が熱い。熱すぎるっ…!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カレンダー・月別アーカイブ

カテゴリ

ランキング参加中!

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QRコード