![]() |
トップページ > 北海道こぼれ話 > 北海道矯正展@札幌刑務所に行ってきました | |||
北海道矯正展@札幌刑務所に行ってきました
2018 - 10/04 [Thu] - 17:26

この長く高い壁の向こうに入るのは初ですし、
どんなものだろうかとドキドキしたんですが
行ってみたらまったく普通に催し物。
野菜を格安で販売するのが1つの目玉だそうで
開場するなり待機していた人たちがダッシュ!
「走らないでください!」
「たくさん用意してます!走らないで!」
などと、コミケか!みたいな注意が飛んでいました(;^_^A
私も開場前に現地には着いたんですが、
中に入るのにしばらく待機しました。
それくらい毎年野菜は人気だそうですが、
今年は特に地震の影響もあったかもしれませんね。

↑玉ねぎ10キロを購入できた人が撮らせてくれた写真。
この台車も自前だそうです!野菜購入に関しては本気度が
相当高いイベントです。野菜を買えたら買いたいな~と
エコバッグ持参で行った私など甘かった…!
ならばと私が並んだのは刑務所見学の待機列。
こちらもとても人気でした!
午前・午後の2回見学ツアーがありますが
どちらの回もかなり並ぶようです。
それにしても塀は高かった…。

私は20分くらい並んでスタート。
看守さんが案内してくれますが
中は当然ながら撮影・録音禁止。
袋が配られ、その中にカメラや携帯を入れます。

雑居房(受刑者のマネキン付き)や
工場・食堂・お風呂・医務棟などを
約30分で見学するツアーでした。
札幌刑務所は割と新しいらしく中はキレイで、
印象としては病院みたいな感じでしたが…
やはりそこは刑務所。
窓という窓には鉄条網&覆い。
屋内で運動ができるエリアは吹きぬけになっていて
一見開放感がありますが、そこを移動するための
階段部分はアクリルの壁でグルっと囲い。
さらに、案内されないと絶対迷う建物の構造…。
建物を出た時にはシャバの空気が美味しい!と
感じました。たった30分で…。

外に出たら振り返って写真を撮るのはOKでした。
ちょうど最後のひとりが出てくるところでしたが
今見ると出所風景に見えなくもない…(;^_^A
看守さんによる刑務所の説明では
「雑居房でも時間は決まっていますがテレビも観れます」
「浴場は銭湯にも負けない設備を整えています」
「札幌刑務所の食事は美味しい方です」
「医務棟にはCTやレントゲンもあり、病院にも負けません」
等々、札幌刑務所自慢みたいな情報がありましたが、
受刑者は厳しい生活の中罪を償っています、
みたいな説明の方がそれっぽい気もしました(;^_^A
ともかく、悪いことはしない!と誓いました。
ノーモア刑務所…。
次に、各地の刑務所で作った製品が売っているエリアへ行きました。
生活用品から家具から靴までとにかくたくさん!
ばんばん売れていきます。

横須賀刑務所で作っている石鹸(ブルースティック)が有名かつ
かなり万能だそうで、10個お買い上げの奥様もいらっしゃいました。
私も1つ購入。3個パックで270円。

あとは子どものらくがき帳(200円)を購入。
でかい!&紙に厚みがあって書きごたえ十分!

最後に飲食エリアで刑務所カレーを実食。

ムショめしということで大人気でした。
ルーが垂れててすみませんw

味は美味しいですが量は物足りない感じでした(;^_^A
刑務所コッペパン(150円)はお土産用。
かなり大きめ。味はふつう(笑)

が、刑務所見学でかなり疲れてしまったので
すぐに帰りましたが、飲食ブースも充実していますし、
自衛隊の演奏会やご当地アイドルのミニコンサート、
移動動物園とたくさん出し物があって楽しいイベントですし
悪いことは絶対にするまいと思う空間でもあります(;^_^A
お近くで開催の際は是非…(^ω^)
先月末日9/30、札幌刑務所で行われた
北海道矯正展に行ってきました。
刑務所や作業作品を世に知ってもらう催しだそうです。
このイベントのことは去年知ったんですが、
用事があって行けなかったので今年こそは!と
双子を夫に預けて出陣しました!
刑務所に今後お世話になる予定は一切ないとはいえ、
普段縁のない場所ですし興味もありまして…。
長くなったので追記にてよろしくお願いします^^

この長く高い壁の向こうに入るのは初ですし、
どんなものだろうかとドキドキしたんですが
行ってみたらまったく普通に催し物。
野菜を格安で販売するのが1つの目玉だそうで
開場するなり待機していた人たちがダッシュ!
「走らないでください!」
「たくさん用意してます!走らないで!」
などと、コミケか!みたいな注意が飛んでいました(;^_^A
私も開場前に現地には着いたんですが、
中に入るのにしばらく待機しました。
それくらい毎年野菜は人気だそうですが、
今年は特に地震の影響もあったかもしれませんね。

↑玉ねぎ10キロを購入できた人が撮らせてくれた写真。
この台車も自前だそうです!野菜購入に関しては本気度が
相当高いイベントです。野菜を買えたら買いたいな~と
エコバッグ持参で行った私など甘かった…!
ならばと私が並んだのは刑務所見学の待機列。
こちらもとても人気でした!
午前・午後の2回見学ツアーがありますが
どちらの回もかなり並ぶようです。
それにしても塀は高かった…。

私は20分くらい並んでスタート。
看守さんが案内してくれますが
中は当然ながら撮影・録音禁止。
袋が配られ、その中にカメラや携帯を入れます。

雑居房(受刑者のマネキン付き)や
工場・食堂・お風呂・医務棟などを
約30分で見学するツアーでした。
札幌刑務所は割と新しいらしく中はキレイで、
印象としては病院みたいな感じでしたが…
やはりそこは刑務所。
窓という窓には鉄条網&覆い。
屋内で運動ができるエリアは吹きぬけになっていて
一見開放感がありますが、そこを移動するための
階段部分はアクリルの壁でグルっと囲い。
さらに、案内されないと絶対迷う建物の構造…。
建物を出た時にはシャバの空気が美味しい!と
感じました。たった30分で…。

外に出たら振り返って写真を撮るのはOKでした。
ちょうど最後のひとりが出てくるところでしたが
今見ると出所風景に見えなくもない…(;^_^A
看守さんによる刑務所の説明では
「雑居房でも時間は決まっていますがテレビも観れます」
「浴場は銭湯にも負けない設備を整えています」
「札幌刑務所の食事は美味しい方です」
「医務棟にはCTやレントゲンもあり、病院にも負けません」
等々、札幌刑務所自慢みたいな情報がありましたが、
受刑者は厳しい生活の中罪を償っています、
みたいな説明の方がそれっぽい気もしました(;^_^A
ともかく、悪いことはしない!と誓いました。
ノーモア刑務所…。
次に、各地の刑務所で作った製品が売っているエリアへ行きました。
生活用品から家具から靴までとにかくたくさん!
ばんばん売れていきます。

横須賀刑務所で作っている石鹸(ブルースティック)が有名かつ
かなり万能だそうで、10個お買い上げの奥様もいらっしゃいました。
私も1つ購入。3個パックで270円。

あとは子どものらくがき帳(200円)を購入。
でかい!&紙に厚みがあって書きごたえ十分!

最後に飲食エリアで刑務所カレーを実食。

ムショめしということで大人気でした。
ルーが垂れててすみませんw

味は美味しいですが量は物足りない感じでした(;^_^A
刑務所コッペパン(150円)はお土産用。
かなり大きめ。味はふつう(笑)

が、刑務所見学でかなり疲れてしまったので
すぐに帰りましたが、飲食ブースも充実していますし、
自衛隊の演奏会やご当地アイドルのミニコンサート、
移動動物園とたくさん出し物があって楽しいイベントですし
悪いことは絶対にするまいと思う空間でもあります(;^_^A
お近くで開催の際は是非…(^ω^)
コメントの投稿
トラックバック
http://aoiro311.blog47.fc2.com/tb.php/1653-d6cf1301