![]() |
トップページ > 渡英 > 英国で暴動…先月行ったばかりなだけに信じがたい現実 | |||
英国で暴動…先月行ったばかりなだけに信じがたい現実
2011 - 08/11 [Thu] - 08:55
就業や治安に関する不安や、物価の高さへの
不満を口にしていました。
根本には社会構造、移民など人種問題、
失業率の高さとかの問題が絡み合っているわけです。
昨年、授業料値上げで学生がデモを起こしたことも
大きいでしょうね。
結局、しわ寄せが学生(つまりは若者)に
いった形になったので…。
英国首相も休暇を切り上げて
帰国したというし、早期の事態鎮静化を
願いたいものです。
…そう考えつつ、ニュースを見ながら色々と
考えていましたが、そうするとやっぱり
自国についても考えてしまいます。
日本では暴動なんて起きない!とは言いますが…。
むしろデモする時、日本では申請のうえ
許可を得る必要があるんですってよママン。
しかしそれって、ただの行進な気がしますわ…。
良い悪いではなく、すごく日本人的だなぁと思う点ですね。
あと、英国と日本で違うなぁと思うのは
英国では、どんな小さな町でも至る所に
ユニオンジャックがはためいているんですよ。
日本だといつも国旗掲げてたら変に思われたりもするからなあ…。
英国の「連合王国」の歴史も複雑だけれど、見てたらそれぞれの
愛国心っていうのは感じとれたので
英国人の皆さまには、国のこれからを考えつつ
この難局を乗り越えてほしいと思っております。
まぁアレだ、いつかまた行きたいんでねイギリス!!

↑愛国心のかたまりみたいな店もいっぱいある…!
2011年8月4日、ロンドン北部の街での事件を契機に
英国に暴動の波が広がっております。
…先月行ったばかりのあの街が、炎に包まれていたり…
人々が怪我をしたり亡くなってしまったり…。
見てて心が痛みます。
本来、夜に1人歩きしても大丈夫なほど治安はいいんですよ?
↑街中を騎馬警官がパトロールなんてしてるんですよっ…!
就業や治安に関する不安や、物価の高さへの
不満を口にしていました。
根本には社会構造、移民など人種問題、
失業率の高さとかの問題が絡み合っているわけです。
昨年、授業料値上げで学生がデモを起こしたことも
大きいでしょうね。
結局、しわ寄せが学生(つまりは若者)に
いった形になったので…。
英国首相も休暇を切り上げて
帰国したというし、早期の事態鎮静化を
願いたいものです。
…そう考えつつ、ニュースを見ながら色々と
考えていましたが、そうするとやっぱり
自国についても考えてしまいます。
日本では暴動なんて起きない!とは言いますが…。
むしろデモする時、日本では申請のうえ
許可を得る必要があるんですってよママン。
しかしそれって、ただの行進な気がしますわ…。
良い悪いではなく、すごく日本人的だなぁと思う点ですね。
あと、英国と日本で違うなぁと思うのは
英国では、どんな小さな町でも至る所に
ユニオンジャックがはためいているんですよ。
日本だといつも国旗掲げてたら変に思われたりもするからなあ…。
英国の「連合王国」の歴史も複雑だけれど、見てたらそれぞれの
愛国心っていうのは感じとれたので
英国人の皆さまには、国のこれからを考えつつ
この難局を乗り越えてほしいと思っております。
まぁアレだ、いつかまた行きたいんでねイギリス!!

↑愛国心のかたまりみたいな店もいっぱいある…!
コメントの投稿
トラックバック
http://aoiro311.blog47.fc2.com/tb.php/439-4b526006