![]() |
トップページ > 福本漫画とか麻雀とか > アカギ13年祭レポっ…! | |||
アカギ13年祭レポっ…!
2011 - 09/29 [Thu] - 23:48
↑昼下がりの神社に現れた(ほぼ)黒服集団っ…!
当日は12時半から受付だというので、
ちょっと早めに行った…つもりが既に長蛇の列が!
男女比2:8くらい?女性が多くてまずびっくり。
そして黒服(スーツ)が多くてさらに面くらい。
といっても、わたくしも女で黒スーツでしたが…。
30分くらいで受付を通過し、
物販の整理券のクジ(←後ほど物議を醸す)をひいて
境内前にたどり着き、地べたに着席(笑)
ほぼ黒服の集団が集団で境内前に座っている様を見て
一般の参拝客の方は何事かと思っただろうな…。

↑お土産はリストバンド。
法要は神道の形式に則って厳かに。
しかし後ほど福本先生が移動する際
手を振ってくださったんですが
途端に黄色い声が響きましたよ。。
本当にアイドルですな…。
その後、参加者は別室送り(笑)になり
地下のホールに移動でした。
そこの大きなモニターでミニトーク、奉納麻雀観戦を
観覧しました。
少々待ち時間があった間、スクリーンには
パチンコ『天』のPVや近代麻雀のプロモ映像
そしてグッズ紹介などがありました。
あと、冒頭の名言もね(笑)
さてさて、ミニトークのお相手は
『咲』の声優さん・植田佳奈さん。
マリみての祐巳さまでもおなじみですね♪
トークの内容で印象に残ったのは、
植田さんは赤木さんの「人を責めない」所が魅力とのこと。
で、赤木さんの次に原田組長が好きだそうです。ちょっと意外?
福本先生は、赤木さんの最期のシーン、涙を流させるか
迷ったとのこと。
あと、赤木さんは愛情表現は苦手っぽいけど
冷たいわけではないし(治とか一般人には優しい)
南郷さんにはちゃんと敬語使ってるし、とか…。
まあ、1番心に響いたのは
「鷲巣は麻雀してて顔に出すぎ」
でした。
…DA・YO・NE…!
さて、奉納麻雀ですが…。
始まったと思ったら、にわかに後ろが
ざわ…ざわ…し始めました。
なんと、物販にもう人が並び始めてる!
最初に引いた物販整理券、よーく見ると
「奉納麻雀の時間帯は整理券の番号に関わらずお買い求めいただけます」
の文字がアアン!
うん…、麻雀の東場の内にグッズ買っちゃって
あとはゆっくり麻雀観戦♪と思うのが人情だよね…。
ということで、わたくしも毟られてきました。
1番人気だったという記念プレートもゲット!
一緒に、持ってなかった本があったんで購入したら
名言ミニタオル(10種類からランダム)が付いてきたんですが
なんとアカギタオルをツモった!

↑ってことで、少年・青年・中年赤木さん共演。
…しかし、東3局だったかと思いますが
緒戦だってのに福本先生が植田さんの振込みで
国士無双を決められまして!
それを見逃した方は悔しがってましたね…。
本当、あれよあれよと国士が出来上がっていく様は
圧巻っ…!でした。
さすがリアルアカギ、結局福本先生勝利で
植田さんは自腹でアカギタオルをお買い上げし
ニコニコ視聴者さんにプレゼントされたそうです…。

↑お開き~。
その後は予定通り、整理券順にグッズ販売(笑)
その頃には売り切れ続出だったそうですが…。
お開きの後は、物販コーナー近くで
写真を撮らせていただき
神社に併設の「あかぎカフェ」でお茶してきました♪

↑あかぎカフェ(笑)
…なんていうか、貴重な時間だったなあ…。
「みんな…好きなんだ…赤木しげるが…!」
っていうのを肌で感じ取れました。
目の前で役満上がりも見られましたし、本当
すばらしいひと時でした。
「あかぎカフェ」でパンナコッタを食べたら
黒スカートの膝に思いっきり零すというオチを
つけてしまったのも今ではいい思い出ですorz

赤木は笑っているだろう…。
( ο´Д `ο)=зやれやれだぜっ…!
ざわっ…って言うと
ざわっ…って言う。
こだま(反響)でしょうか?
いいえ、アカギです。
…これ、アカギ13年祭で近代麻雀の
プロモ映像の中に出てきた名言です。
なんか…凄い心に響いたよ…(笑)
2011年9月25日、先日写真だけは先にアップさせてもらってました。
アカギ13年祭に参加させていただいた詳細レポです…。
が、当日はニコニコ動画でも中継が行われていましたし
自分の備忘を兼ねてのつぶやきです…www
場所はなんと神社でした。
新宿は神楽坂の赤城神社です。
だから冠婚葬祭の「祭」よろしく
アカギ13年「祭」だったのかと納得。
例によって長~いので、続きは追記よりどうぞっ…!

↑昼下がりの神社に現れた(ほぼ)黒服集団っ…!
当日は12時半から受付だというので、
ちょっと早めに行った…つもりが既に長蛇の列が!
男女比2:8くらい?女性が多くてまずびっくり。
そして黒服(スーツ)が多くてさらに面くらい。
といっても、わたくしも女で黒スーツでしたが…。
30分くらいで受付を通過し、
物販の整理券のクジ(←後ほど物議を醸す)をひいて
境内前にたどり着き、地べたに着席(笑)
ほぼ黒服の集団が集団で境内前に座っている様を見て
一般の参拝客の方は何事かと思っただろうな…。

↑お土産はリストバンド。
法要は神道の形式に則って厳かに。
しかし後ほど福本先生が移動する際
手を振ってくださったんですが
途端に黄色い声が響きましたよ。。
本当にアイドルですな…。
その後、参加者は別室送り(笑)になり
地下のホールに移動でした。
そこの大きなモニターでミニトーク、奉納麻雀観戦を
観覧しました。
少々待ち時間があった間、スクリーンには
パチンコ『天』のPVや近代麻雀のプロモ映像
そしてグッズ紹介などがありました。
あと、冒頭の名言もね(笑)
さてさて、ミニトークのお相手は
『咲』の声優さん・植田佳奈さん。
マリみての祐巳さまでもおなじみですね♪
トークの内容で印象に残ったのは、
植田さんは赤木さんの「人を責めない」所が魅力とのこと。
で、赤木さんの次に原田組長が好きだそうです。ちょっと意外?
福本先生は、赤木さんの最期のシーン、涙を流させるか
迷ったとのこと。
あと、赤木さんは愛情表現は苦手っぽいけど
冷たいわけではないし(治とか一般人には優しい)
南郷さんにはちゃんと敬語使ってるし、とか…。
まあ、1番心に響いたのは
「鷲巣は麻雀してて顔に出すぎ」
でした。
…DA・YO・NE…!
さて、奉納麻雀ですが…。
始まったと思ったら、にわかに後ろが
ざわ…ざわ…し始めました。
なんと、物販にもう人が並び始めてる!
最初に引いた物販整理券、よーく見ると
「奉納麻雀の時間帯は整理券の番号に関わらずお買い求めいただけます」
の文字がアアン!
うん…、麻雀の東場の内にグッズ買っちゃって
あとはゆっくり麻雀観戦♪と思うのが人情だよね…。
ということで、わたくしも毟られてきました。
1番人気だったという記念プレートもゲット!
一緒に、持ってなかった本があったんで購入したら
名言ミニタオル(10種類からランダム)が付いてきたんですが
なんとアカギタオルをツモった!

↑ってことで、少年・青年・中年赤木さん共演。
…しかし、東3局だったかと思いますが
緒戦だってのに福本先生が植田さんの振込みで
国士無双を決められまして!
それを見逃した方は悔しがってましたね…。
本当、あれよあれよと国士が出来上がっていく様は
圧巻っ…!でした。
さすがリアルアカギ、結局福本先生勝利で
植田さんは自腹でアカギタオルをお買い上げし
ニコニコ視聴者さんにプレゼントされたそうです…。

↑お開き~。
その後は予定通り、整理券順にグッズ販売(笑)
その頃には売り切れ続出だったそうですが…。
お開きの後は、物販コーナー近くで
写真を撮らせていただき
神社に併設の「あかぎカフェ」でお茶してきました♪

↑あかぎカフェ(笑)
…なんていうか、貴重な時間だったなあ…。
「みんな…好きなんだ…赤木しげるが…!」
っていうのを肌で感じ取れました。
目の前で役満上がりも見られましたし、本当
すばらしいひと時でした。
「あかぎカフェ」でパンナコッタを食べたら
黒スカートの膝に思いっきり零すというオチを
つけてしまったのも今ではいい思い出ですorz

赤木は笑っているだろう…。
( ο´Д `ο)=зやれやれだぜっ…!
コメントの投稿
トラックバック
http://aoiro311.blog47.fc2.com/tb.php/473-6d29c9a4