![]() |
トップページ > 福本漫画とか麻雀とか > 無頼伝 涯1巻感想&考察 | |||
無頼伝 涯1巻感想&考察
↑涯くんは雑誌連載時も読んだことがなく、これが初読みでしたっ…!
『無頼伝 涯』新装版が出たので読んでみました。
前情報で知っていたのは『無頼伝 涯』は学園もので
主人公の涯くんは、ランプの明かりで三国志を読んだりするいい子だ
ということだけでした。
なので、他の福本先生作品とは違ってざわざわっていうより
爽やか?もしかしたら青春ストーリー?と盛大に勘違いしていました。
…はい、福本先生作品がそんな甘っちょろいわけなかったよママン!
『無頼伝 涯』。ちなみにアニメカイジさんは『逆境無頼 カイジ』。
「無頼」と付く名は同じでも、全然ベクトルが違ったと思います。
カイジさんは地下、というか社会の根底を支配する帝愛との戦い(むしろ戦争)。
涯くんは社会の表にはびこる醜悪な大人の世界との戦い、みたいな違い。
しかしながら「孤立せよっ…」という名言が
あんな初っ端から出てくるとは思わなんだ…。
ちなみに、あと知ってるのは「ユーアヒューマンだ」だけ。
これ、少年マガジンで連載してたんかと思うと凄いなあ!
わたくし、ジャンプ派だったので知りませんでした…。
涯くんは打ち切りだったそうですが、掲載誌が少年誌じゃなかったら続いたよね…これ…。
続きから、考察など書いてみました。が、恐らくは他のどなた様も気にせんであろう
「ここかよ!」ってポイントについて真面目に語っております。
若干マニアックなのでご注意下さいまし…。
そしてついに、袋小路に追いつめられる涯くん。
わたくしが注目したのは、まさにそのシーン。
涯くんと安部刑事の対峙場面です。

この時、涯くんは丸腰。
安部刑事は高圧電流付き鉄棒装備。
涯くん曰く
「ただ打つだけなら木刀ですむんだ
そんな鉄棒を振り回すこともない…となれば
これはもう何か…細工があると考えるしかない…。案の定…触れれば跳ねて気絶…。
きちんと打ちこまずとも…勝ちを拾える…高圧電流付き鉄棒。
クズが使う道具だ…」
安部刑事クズ確定シーンです。
この時の安部刑事の思考は
とにかく切っ先でも何でも、鉄棒を
涯くんの体に引っかければ勝ち、ということ。
で、鉄棒を横からはらおうという思考を涯くんに読まれます。
わたくしも、一応武道の心得があるもんで考えてみました。

↑証拠写真。
速さに自信がない場合は、後の先つまりカウンターを狙うのは
当然としても…横からはらうのは恐らく得策ではないはず。。
涯くんの構えは半身引いている状態だから、打ちこむ時は
相手の懐へ大きく飛び込む必要があります。
まず足が動いてくるから、その脛を仕留めれば確実に仕留められたんじゃないか?
それか、打ちこんできたその手を狙うか…。
もちろん、狙いがばれないように目線は気をつけなければなりませんが。。

…動く人を打つセンス以前に、意識さえ切らなきゃ
その一発はモノに出来たんじゃないかと思いますよ安部刑事。
この人、気押されて後ずさっちゃってるしねー。
ちなみに同じく、武道の心得があるさかい夫に意見を求めてみたところ
「体の一部のどこにでも当てればいいだけなら…突きが1番早くね?
腹の中心なり手元なり、手の内を絞り込んで突きゃあ早いって」
なるほど。
…ってこれ、ある日の夫婦の会話です。
丸腰の中学生を仕留めることを真面目に論じているあたり
わたくし達も…

…反論できねぇorz
さて考察はともかく涯くんは結局、投降・逮捕・保護処分となります。
一方で安部刑事も世知辛い大人の事情全開です。
その事情(主に金)が涯くんの事情(冤罪)とリンクして
とりあえず物語が進みます。
まるで刑務所、っていうかまさに刑務所じゃんよな
人間学園に入学したところで、今巻はここまで!
澤井課長はまだ出てきてませんが
次巻からが本番だなっ…!こりゃ…!
あと…蛇足ながら…

↑安部刑事が読んでる新聞に…。
↓ゴルフっ…!!!

数年後、同じマガジン誌上で
零さんゴルフ編を連載するフラグ立ってたーーー!!!
涯くんと零さんがリンクした瞬間でした…!
わたくしの中でだけ…。
ランキングに参加してみました!
よろしければポチっとなお願いしまっす!↓

にほんブログ村

にほんブログ村
コメントの投稿
トラックバック
http://aoiro311.blog47.fc2.com/tb.php/508-9780234d