![]() |
トップページ > 北海道こぼれ話 > 羊が丘展望台へ行ってみた | |||
羊が丘展望台へ行ってみた
2011 - 12/20 [Tue] - 23:48
たのしい事がしたくなったら、今日はひつじが丘日和
とか書いてあるんですけど…。
ええまあ、クラーク先生が迎えて下さるのにはテンション上がったんですが…。
寒かったです。
市内中心地よりマイナス1、2度は気温が低いようでしてね…。
この寒い時期に、より寒い場所に来るというマゾなことをしてしまいました。
まあまあ、ここに来たらまずはクラーク先生と写真撮影!ということで
さかい夫に撮ってもらったのですが、撮影後の態度がどうもおかしい。
そそくさとその場を離れたので、話を聞いてみると
「あんなお約束な撮り方するから、他の観光客が失笑してたぜ」
と言うではありませんか。
何を言うのさかい夫!ここではこう↓撮るのが

礼儀ですよ!!
どっちかと言えば、わたくしは夫がオーストリア館のことを
「俺、先にオーストラリア館行ってるから!」
と叫んだ方が恥ずかしかったんですが…。
結論:2人そろって恥ずかしい…orz
そしてそのオーストリア館では、軽食やお土産が売ってます。
くそ寒いのに、ソフトクリームをむさぼり食う地元民も見られます。
お土産売り場で写真を撮らせていただきましたが
妙にテンションの高いせんべいや

アイラブうに丼のステッカーなどがございます。

極めつけ。

こ、これは…!いいんじゃろか…!
某所では訴訟まで起きてるというのに、道内でこんなん売って
大丈夫なのかと笑いがこみ上げる心配になります。
パッケージがまったく似てないので許されるんだと思いますがね…。
しかし黒い恋人はともかく、黄金の恋人っちゅうと特殊な性癖をお持ちのカップルっぽくてなんか嫌です。
グダ…グダ…書いてしまいましたが、ここはだだっ広い敷地と
札幌市を見降ろす景色、そしてクラーク先生にご挨拶ができるという
北海道観光「らしさ」溢れる場所だと思います。
けど、広いということは風も吹き抜ける場所ですので、
冬にここを訪れる方はしっかり防寒してきて下さいまし…!
おばんです、さかいです。
12月も後半だけあって、毎日寒いですね…!
札幌は最高気温・最低気温ともに氷点下でございます。住んでるだけで試練です。
この季節は家に閉じこもりがちになるので、先週末は
あえてベタな観光地に出かけてみました。
札幌市は豊平区・羊が丘展望台でクラーク博士に会ってきましたよ~。
↑ひと味変わったアングルからの博士
たのしい事がしたくなったら、今日はひつじが丘日和
とか書いてあるんですけど…。
ええまあ、クラーク先生が迎えて下さるのにはテンション上がったんですが…。
寒かったです。
市内中心地よりマイナス1、2度は気温が低いようでしてね…。
この寒い時期に、より寒い場所に来るというマゾなことをしてしまいました。
まあまあ、ここに来たらまずはクラーク先生と写真撮影!ということで
さかい夫に撮ってもらったのですが、撮影後の態度がどうもおかしい。
そそくさとその場を離れたので、話を聞いてみると
「あんなお約束な撮り方するから、他の観光客が失笑してたぜ」
と言うではありませんか。
何を言うのさかい夫!ここではこう↓撮るのが

礼儀ですよ!!
どっちかと言えば、わたくしは夫がオーストリア館のことを
「俺、先にオーストラリア館行ってるから!」
と叫んだ方が恥ずかしかったんですが…。
結論:2人そろって恥ずかしい…orz
そしてそのオーストリア館では、軽食やお土産が売ってます。
くそ寒いのに、ソフトクリームをむさぼり食う地元民も見られます。
お土産売り場で写真を撮らせていただきましたが
妙にテンションの高いせんべいや

アイラブうに丼のステッカーなどがございます。

極めつけ。

こ、これは…!いいんじゃろか…!
某所では訴訟まで起きてるというのに、道内でこんなん売って
大丈夫なのかと
パッケージがまったく似てないので許されるんだと思いますがね…。
しかし黒い恋人はともかく、黄金の恋人っちゅうと特殊な性癖をお持ちのカップルっぽくてなんか嫌です。
グダ…グダ…書いてしまいましたが、ここはだだっ広い敷地と
札幌市を見降ろす景色、そしてクラーク先生にご挨拶ができるという
北海道観光「らしさ」溢れる場所だと思います。
けど、広いということは風も吹き抜ける場所ですので、
冬にここを訪れる方はしっかり防寒してきて下さいまし…!
コメントの投稿
トラックバック
http://aoiro311.blog47.fc2.com/tb.php/538-80e48dfe