![]() |
トップページ > 北海道こぼれ話 > 馬産地・浦河町の谷川牧場を見学してきました | |||
馬産地・浦河町の谷川牧場を見学してきました
2012 - 09/09 [Sun] - 23:26

近くにはイーストスタッドなど、他にも牧場が多数
ありますが、大きな看板があるので場所はすぐわかります。
こちらで最も有名なのはご存じシンザン。

不世出と称される『五冠馬』です。
まずは牧場の事務所にご挨拶し、休憩スペースで
たくさんの資料や記念品を見学しました。

その後、事務所横にある墓碑にお参りし…

ちょっと歩くとシンザン像が迎えてくれます。

この像の台座の碑文がまたいい言葉でして…
ご紹介させていただきますと
皐月賞
日本ダービー
菊花賞
天皇賞
有馬記念
日本の競馬史上にはじめて五冠の言葉を残した
シンザンよ
シンザンよ
お前が日本のターフに残した蹄跡は余りにも大きく
おそらく消えることはないであろう
競馬のつづく限り
日高にサラブレッド生産のある限り
おまえの額の星のように光り輝くことであろう
武田文吾(シンザンの調教師だった方です)
とはいえわたくしも、リアルタイムでその走りを
見たことはないのですが…。現在でも、浦河で行われる
馬フェスタにはシンザンフェスティバルとその名が冠されており
業績を今日まで伝えています。

↑こちらはシンザン像正面顔。額の星や血管まで再現されてます!
シンザン号は走りも凄かったんですが、サラブレッドの
長寿記録を塗り替えたことでも知られています。
35歳没なので、人間に換算すると…150歳くらい…?
そのシンザンの種牡馬生活晩年の産駒である
ミホシンザンが谷川牧場で功労馬として過ごしております。
事務所を出て左に歩いた放牧地に…

普通にいらっしゃいましたwww
暑い日だったので、日陰でじっとしてるのかなと思ったら…

おねむのようでした…。
父譲りのご長寿なのかミホシンザンも30歳。
いい歳ではありますが、大事にされているのでしょう、
毛ヅヤもよく立派な体躯を保っていました。
まだまだ元気でいてほしいものです♪
広々とした谷川牧場には他にも馬がいましたが、どの馬も
のびのびと過ごしていました♪

その様子を見学する私の横を通り過ぎた作業中の軽トラ…。
荷台には馬フンが山盛り…。
いや本当、競馬はロマンと言うけれど、牧場自体は日々ひたすら
日常業務をこなしているのが現実で…。たま~にその中から
一握りの夢やドラマが生まれる世界、それが競馬だと実感します。
「その馬に対して決定権を持つのは馬主や調教師といった連中だが、
実際に毎日馬の世話をするのは厩務員や厩舎に所属する騎手たち」
『銀と金』の、この台詞が脳裏をよぎりました。
競馬場とはまた違った馬の姿を見られる牧場見学、なかなかおすすめです。
お近くにお越しの際はぜひ行ってみてください♪
その際はルール&マナーなど、こちらのサイトを参考にどうぞ…。
競走馬のふるさと案内所
週末に里帰りしたのですが、通り道の馬産地・浦河町で
牧場見学をして参りました。
浦河は基幹産業が軽種馬の生産(と漁業)というだけあって
牧場が多いのですが、今回は谷川牧場にお邪魔しました。
↑看板にもサラブレッドがあしらわれてます。
追記にて、牧場見学体験記です。
ご興味ある方よしなに~♪

近くにはイーストスタッドなど、他にも牧場が多数
ありますが、大きな看板があるので場所はすぐわかります。
こちらで最も有名なのはご存じシンザン。

不世出と称される『五冠馬』です。
まずは牧場の事務所にご挨拶し、休憩スペースで
たくさんの資料や記念品を見学しました。

その後、事務所横にある墓碑にお参りし…

ちょっと歩くとシンザン像が迎えてくれます。

この像の台座の碑文がまたいい言葉でして…
ご紹介させていただきますと
皐月賞
日本ダービー
菊花賞
天皇賞
有馬記念
日本の競馬史上にはじめて五冠の言葉を残した
シンザンよ
シンザンよ
お前が日本のターフに残した蹄跡は余りにも大きく
おそらく消えることはないであろう
競馬のつづく限り
日高にサラブレッド生産のある限り
おまえの額の星のように光り輝くことであろう
武田文吾(シンザンの調教師だった方です)
とはいえわたくしも、リアルタイムでその走りを
見たことはないのですが…。現在でも、浦河で行われる
馬フェスタにはシンザンフェスティバルとその名が冠されており
業績を今日まで伝えています。

↑こちらはシンザン像正面顔。額の星や血管まで再現されてます!
シンザン号は走りも凄かったんですが、サラブレッドの
長寿記録を塗り替えたことでも知られています。
35歳没なので、人間に換算すると…150歳くらい…?
そのシンザンの種牡馬生活晩年の産駒である
ミホシンザンが谷川牧場で功労馬として過ごしております。
事務所を出て左に歩いた放牧地に…

普通にいらっしゃいましたwww
暑い日だったので、日陰でじっとしてるのかなと思ったら…

おねむのようでした…。
父譲りのご長寿なのかミホシンザンも30歳。
いい歳ではありますが、大事にされているのでしょう、
毛ヅヤもよく立派な体躯を保っていました。
まだまだ元気でいてほしいものです♪
広々とした谷川牧場には他にも馬がいましたが、どの馬も
のびのびと過ごしていました♪

その様子を見学する私の横を通り過ぎた作業中の軽トラ…。
荷台には馬フンが山盛り…。
いや本当、競馬はロマンと言うけれど、牧場自体は日々ひたすら
日常業務をこなしているのが現実で…。たま~にその中から
一握りの夢やドラマが生まれる世界、それが競馬だと実感します。
「その馬に対して決定権を持つのは馬主や調教師といった連中だが、
実際に毎日馬の世話をするのは厩務員や厩舎に所属する騎手たち」
『銀と金』の、この台詞が脳裏をよぎりました。
競馬場とはまた違った馬の姿を見られる牧場見学、なかなかおすすめです。
お近くにお越しの際はぜひ行ってみてください♪
その際はルール&マナーなど、こちらのサイトを参考にどうぞ…。
競走馬のふるさと案内所
お、ミホシンザン!まだ元気なのですね。大事にしてもらってる様子がわかります。自分も高校生の時に牧場巡りした事を思い出しました。サラブレットの美しさに目を奪われたものです。
Re: 30歳ですが、老いは感じさせません…!
egさんどうもです~!
はい、ミホシンザン元気そうでした!
私がそばに行こうが去ろうがウトウトしているお顔が可愛かったです。
でも尻尾でハエを追う動きにまだまだキレがありましたよww
egさんも牧場巡りをされたことがあったんですね!しかも高校生時代とは…渋いな…!
日高地方にまた来られることがありましたら、その辺さかいの地元ですんで
よろしくご贔屓お願いいたします(笑)
はい、ミホシンザン元気そうでした!
私がそばに行こうが去ろうがウトウトしているお顔が可愛かったです。
でも尻尾でハエを追う動きにまだまだキレがありましたよww
egさんも牧場巡りをされたことがあったんですね!しかも高校生時代とは…渋いな…!
日高地方にまた来られることがありましたら、その辺さかいの地元ですんで
よろしくご贔屓お願いいたします(笑)
コメントの投稿
トラックバック
http://aoiro311.blog47.fc2.com/tb.php/707-610631f2