fc2ブログ

こちらは札幌在住主婦さかいの萌え語りの場です。アニメ・漫画感想や札幌こぼれ話に双子育児・麻雀などなど。

  あおいろ部屋のナビゲーター   トップページ > ベランダ園芸 > ベランダ園芸・うどんこ病との戦い  

ベランダ園芸・うどんこ病との戦い

2013 - 07/24 [Wed] - 23:09

7月も後半に入り、いよいよ夏真っ盛りですね。
わたくしもベランダ菜園の手入れに精を出しております。
ですが、またもレタスを逆境が襲いました。
以前書いたエカキムシお絵かき被害
ようやくおさまったのですが…
うどんこ病…
今度は、葉が白い。
ぽつぽつぽつと…どころか、葉をひょいっとめくってみましたら
一面真っ白な葉まである有様。
こ…これは病気…!?
知らぬ間に真っ白…
根っこ(基部)の方は無事だからレタス腐敗病とか
菌核病などのどーしようもないアレではない。はず。。
基部は無事
とすると、これは植物の病気といえば
真っ先に名前が上がる(であろう)うどんこ病っ……!
【うどんこ病】
症状:葉や茎がうどん粉をかけたように白くなる。
ウドンコカビ科の純活物寄生菌による植物病害の総称。

えー、つまりうちのレタスにカビが生えたということです。
ちょっ、虫の次はカビですか…(゚д゚;)

うどんこ病は葉についたカビを拭き取って手入れすればいいとか
薬剤散布(農薬の他にも酢や重曹を使った方法がある)とか
様々な対処法があるそうです。
…が、やはりレタスは葉っぱそのものを食べるものですから
拭き取ればいいという問題ではないような…。
白い…
植物の病原菌と人間の病原菌は別だし大丈夫と、
うどんこ病の白い部分を拭き取ってレタスを食べた勇者も
いらっしゃるそうですが、やはりカビ臭くて食べられたもんじゃ
ないらしい。っていうかなぜ食べたし!

とにかく、うどんこ病にやられた葉を切除し、その上で
今回は酢を薄めたスプレーを散布することにしました。
そしたら…ほとんどなくなっちゃったorz
小っちゃくなっちゃった…orz
うどんこ強すぎる…。
しかしやられた葉をそのままにしておくと、そこから
胞子が飛んで、無事なレタスにうどんこ病発症という
負のループが完成してしまうのです。
仕方なかったんや…orz

救いは、レタスのうどんこ病はレタスにしかうつらないこと。
他の植物に関しては今のところ無事です。
あと、株同士の風通しを良くして、かつ葉を乾燥させないように
心がけているので今のところ再発生はないですが…。
チョロ毛みたいになっちゃったレタスが寂しいです。
結球過程
まあ外葉をむしったおかげで、レタスが結球する過程を
垣間見れたからよしとします。。(←精一杯の強がり)

素人菜園は色々と難しいですね。
一年目は何でも勉強のつもりでやらないとダメかもです。
次年は頑張りましょう←自分に言いきかせているかも(汗

現在レタスはまだちょろ毛ですw

どうもです小野路さん!
園芸って本当思ったようにいかないですね…。
スイートレモネードも残念でした…。
来年こそは結実することをお祈りしております!

私も頑張りますっ…!

コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://aoiro311.blog47.fc2.com/tb.php/868-0ba2389f

 | HOME | 

プロフィール

さかい

Author:さかい
0311生誕、うお座B型
趣味:麻雀とかジョギング。2020/1、刀剣乱舞で審神者就任しました。
現在札幌在住、在宅で事務職してます。

好きな色は青。好きな麻雀牌は北。プリキュア大好きです。キュアパッションは永遠にマイエンジェル。そして福本漫画が熱い。熱すぎるっ…!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カレンダー・月別アーカイブ

カテゴリ

ランキング参加中!

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QRコード